2014年05月24日
FALCON-2 ASSAULT BACKPACKのれびゅーっぽいもの。その2
どうも、某掲示板に晒される予定らしい私です。
2ちゃんに晒すのやめちくり~><
別に2ちゃんに晒すと言われても「そう…」(無関心)としか言えない…
2ちゃんも見なくなって久しいなぁ、そう言えば…
さてさて、そんなことはどうでもよくて前回に引き続きFALCON-2 ASSAULT BACKPACKのれびゅーっぽいものをお送りしませう。

謎の斜めマジックテープの裏にはファスナーがあって、開けるとサブコンパートメントがあります。画像はA4ファイルを突っ込んだところ。ファスナー口の幅はこのファイルでちょうどといったところかな。A4サイズの雑誌2,3冊くらいがちょうどいいのかな。

そしてメインコンパートメント御開帳~(オヤジ臭い発言)

A4ファイルをつっこんであげる!(まり〇ん風に)
そこそこ大きな収納力があります。

あいぽんも入れてみました。メインコンパートメントの奥行の参考にドゾー

中には4つのバックルがありまして、内容物を固定できます。

背中の部分にはフレーム(という名の一枚板)が入ってます。ハイドレーション入れるとしたらここでしょう。多分。

中のタグ。ミルスぺとは書いてないっぽいです。

裏の小物入れは2つ。画像が横になっていますので、ディスプレイを縦にするか、ご自身が横になってご覧ください。
小物入れはメッシュです。ムレなくて多い日も安心(何が?)

びみょーに糸がほつれている、というか余ってはみ出た糸が一緒に縫い付けられてしまった感。
実用には今のところ支障ないので放置してますが、気になる人は中見て買った方がよいかも。

上段の小物入れの裏にはマジックテープ止めのポケットと、ペンとか細いものを挟んでおけそうなバンドが。

こんなナイロン袋が付属してきます。この袋に防水性はないと思われます。
さてさて、全体的な作りや質感は激安中華よりは上ですが有名メーカーよりは当然落ちる、という所でしょうか。おそらくそこまでハードな使用には耐えられないんじゃないかなと思っております。まあ1,2年持てばいいかなと思って買ったので、とりあえずはそこが目標ですね。どうせサバゲか新幹線&飛行機を駆使した出張しかないし。とりあえずガチの行軍やら登山やらには使わない方が無難です。餅は餅屋よ。(=゚ω゚)ノ
ちなみに5日分の下着+背広+制服+その他小物入れて実際に出張に使用した感触としては、
なんか背負うと痛い
っていう感想ですね。
調整ができてないのかもしれませんが、なんかねえ、胸の両脇に食い込む感じなんですよね。なんかこう、胸の両脇のおにくが厚い布越しに強く押さえつけられる感じ。背負い部分のパッドに問題があるのか、馴染んでないだけなのか、それとも体型の問題か。今のところ判断はしかねます(´・ω・`)
まあ、買いかと言われると「うーん…」となっちゃいますかね。容量とお値段我慢すればBHIやEAGLEのA-Ⅲが視野に入るし…
そんなところで、とりあえずれびゅーっぽいものはここらでお開き。
2ちゃんに晒すのやめちくり~><
別に2ちゃんに晒すと言われても「そう…」(無関心)としか言えない…
2ちゃんも見なくなって久しいなぁ、そう言えば…
さてさて、そんなことはどうでもよくて前回に引き続きFALCON-2 ASSAULT BACKPACKのれびゅーっぽいものをお送りしませう。
謎の斜めマジックテープの裏にはファスナーがあって、開けるとサブコンパートメントがあります。画像はA4ファイルを突っ込んだところ。ファスナー口の幅はこのファイルでちょうどといったところかな。A4サイズの雑誌2,3冊くらいがちょうどいいのかな。
そしてメインコンパートメント御開帳~(オヤジ臭い発言)
A4ファイルをつっこんであげる!(まり〇ん風に)
そこそこ大きな収納力があります。
あいぽんも入れてみました。メインコンパートメントの奥行の参考にドゾー
中には4つのバックルがありまして、内容物を固定できます。
背中の部分にはフレーム(という名の一枚板)が入ってます。ハイドレーション入れるとしたらここでしょう。多分。
中のタグ。ミルスぺとは書いてないっぽいです。
裏の小物入れは2つ。画像が横になっていますので、ディスプレイを縦にするか、ご自身が横になってご覧ください。
小物入れはメッシュです。ムレなくて多い日も安心(何が?)
びみょーに糸がほつれている、というか余ってはみ出た糸が一緒に縫い付けられてしまった感。
実用には今のところ支障ないので放置してますが、気になる人は中見て買った方がよいかも。
上段の小物入れの裏にはマジックテープ止めのポケットと、ペンとか細いものを挟んでおけそうなバンドが。
こんなナイロン袋が付属してきます。この袋に防水性はないと思われます。
さてさて、全体的な作りや質感は激安中華よりは上ですが有名メーカーよりは当然落ちる、という所でしょうか。おそらくそこまでハードな使用には耐えられないんじゃないかなと思っております。まあ1,2年持てばいいかなと思って買ったので、とりあえずはそこが目標ですね。どうせサバゲか新幹線&飛行機を駆使した出張しかないし。とりあえずガチの行軍やら登山やらには使わない方が無難です。餅は餅屋よ。(=゚ω゚)ノ
ちなみに5日分の下着+背広+制服+その他小物入れて実際に出張に使用した感触としては、
なんか背負うと痛い
っていう感想ですね。
調整ができてないのかもしれませんが、なんかねえ、胸の両脇に食い込む感じなんですよね。なんかこう、胸の両脇のおにくが厚い布越しに強く押さえつけられる感じ。背負い部分のパッドに問題があるのか、馴染んでないだけなのか、それとも体型の問題か。今のところ判断はしかねます(´・ω・`)
まあ、買いかと言われると「うーん…」となっちゃいますかね。容量とお値段我慢すればBHIやEAGLEのA-Ⅲが視野に入るし…
そんなところで、とりあえずれびゅーっぽいものはここらでお開き。
2014年05月24日
FALCON-2 ASSAULT BACKPACKのれびゅーっぽいもの。
折角ミリブロはじめたのにビジネス的挨拶だけじゃなんなので。
先日上野(御徒町?)に出かけたときに立ち寄った知る人ぞ知る中田商店を物色していた時に購入したのがこちら。
FALCON-2 ASSAULT BACKPACKというシロモノであります。
メーカーはJ-TECHという台湾の会社らすぃ。
名前だけは知っていたけども、実際の製品は同じく中田の通販で数年前に買ったACUジャケットのおまけでついてきたナイロンポーチくらいしか使ったことはない私としては期待半分不安半分であったが、ちょうど探していた大きめのバックパック、値段もまあまあ手頃(¥22,000+TAX)ということで買ってみた。同程度の容量の有名実物メーカーだと諭吉さん三人分以上のコースなので、値段はリーズナブル。
色はオーソドックスなOD。色合いはこんなもんじゃないかな?安物中華のODっぽい何かよりはODしてると思われます。自衛隊迷彩もあったけども私のサバゲ装備に合わないしビヂネスや普段使いで持ち出すのもちょっと気を使うので。ビヂネスでこれを持ち出す気なのかというツッコミはしてはいけない(戒め)

横から。左右に一つずつ、縦30cm横10cmくらいのコンパートメントがついてます。MOLLEっぽいウェビングもありますが、幅が明らかに広すぎるので取り付けたら左右に動きます。
気になるのが背負う部分のパッド。正確にはパッドの根本なのですが、

縫い付けではなく、MOLLEのようにウェビングに通してマジックテープで固定してある。なので背負い紐(紐じゃないけど)の部分は取り外そうと思えば取り外せるのです。この部分取り外すのは相当な面倒っぽいけども。
これ、ちょうど背中の上の方に当たるので、特に中身が軽くてバックパックがあまりずり下がらないと気になるかも。
あと、これから長く使っていくと伸びてきてずり下がったりとか、強度的に大丈夫なの?と一抹の不安も覚えたりしますが、まあそれは今後答えが出るでしょう。
このブログがその時まで続いてたら書きます。続いてたら。

おそらくハイドレのチューブを通す用の穴が、左右とてっぺんに3つあります。

先ほど紹介した左右のコンパートメント、実は完全な縫い付けではなく、このように折りたたみ傘が入るくらいのスペースがあります。ここも若干の不安が。雨とか雪とか入ってきそう。探した限りじゃこのスペース水抜き穴がないので、突然の雨に降られて夢中で何かを探していたら(唐突な懐古ネタ)水溜まるんじゃないのかと。中田商店のHPでは布地は防水加工の1000Dナイロンらしいので尚更。ちょっと強い雨に降られたら要注意ですね。

バックパック全体の型崩れを抑えて締め付けるためのプラスチックのバックルが6箇所あります。このプラバックルとファスナーにはあのYKKの刻印が。捨てちゃったけどYKKタグもついていたしおそらく本物でしょう。さすが世界のジッパーシェア45%。EAGLEのA-ⅢとかもYKKでしたよね。

底面にもMOLLEウェビング。マットレスをつるしたりするのには便利かも。メインコンパートメントの水抜き穴が3箇所あります。

背負い紐とウェストでバックパックを固定するベルト。よく見たら分かりますが、背負いパッドの部分がバックル接続になっており、わざわざ右腕抜いて左腕抜いて、などとせずとも、最大4箇所のバックルを外すとバックパックを体から分離できます。

背面上部にマジックテープが。マジックテープ式のパッチなんかが付けられます。斜めに細い帯のマジックテープは一体何をつけろというのか。謎。

スネエエエエエエエエエエエエク!!!!!
次回は中身。
先日上野(御徒町?)に出かけたときに立ち寄った知る人ぞ知る中田商店を物色していた時に購入したのがこちら。
FALCON-2 ASSAULT BACKPACKというシロモノであります。
メーカーはJ-TECHという台湾の会社らすぃ。
名前だけは知っていたけども、実際の製品は同じく中田の通販で数年前に買ったACUジャケットのおまけでついてきたナイロンポーチくらいしか使ったことはない私としては期待半分不安半分であったが、ちょうど探していた大きめのバックパック、値段もまあまあ手頃(¥22,000+TAX)ということで買ってみた。同程度の容量の有名実物メーカーだと諭吉さん三人分以上のコースなので、値段はリーズナブル。
色はオーソドックスなOD。色合いはこんなもんじゃないかな?安物中華のODっぽい何かよりはODしてると思われます。自衛隊迷彩もあったけども私のサバゲ装備に合わないしビヂネスや普段使いで持ち出すのもちょっと気を使うので。ビヂネスでこれを持ち出す気なのかというツッコミはしてはいけない(戒め)
横から。左右に一つずつ、縦30cm横10cmくらいのコンパートメントがついてます。MOLLEっぽいウェビングもありますが、幅が明らかに広すぎるので取り付けたら左右に動きます。
気になるのが背負う部分のパッド。正確にはパッドの根本なのですが、
縫い付けではなく、MOLLEのようにウェビングに通してマジックテープで固定してある。なので背負い紐(紐じゃないけど)の部分は取り外そうと思えば取り外せるのです。この部分取り外すのは相当な面倒っぽいけども。
これ、ちょうど背中の上の方に当たるので、特に中身が軽くてバックパックがあまりずり下がらないと気になるかも。
あと、これから長く使っていくと伸びてきてずり下がったりとか、強度的に大丈夫なの?と一抹の不安も覚えたりしますが、まあそれは今後答えが出るでしょう。
このブログがその時まで続いてたら書きます。続いてたら。
おそらくハイドレのチューブを通す用の穴が、左右とてっぺんに3つあります。
先ほど紹介した左右のコンパートメント、実は完全な縫い付けではなく、このように折りたたみ傘が入るくらいのスペースがあります。ここも若干の不安が。雨とか雪とか入ってきそう。探した限りじゃこのスペース水抜き穴がないので、突然の雨に降られて夢中で何かを探していたら(唐突な懐古ネタ)水溜まるんじゃないのかと。中田商店のHPでは布地は防水加工の1000Dナイロンらしいので尚更。ちょっと強い雨に降られたら要注意ですね。
バックパック全体の型崩れを抑えて締め付けるためのプラスチックのバックルが6箇所あります。このプラバックルとファスナーにはあのYKKの刻印が。捨てちゃったけどYKKタグもついていたしおそらく本物でしょう。さすが世界のジッパーシェア45%。EAGLEのA-ⅢとかもYKKでしたよね。
底面にもMOLLEウェビング。マットレスをつるしたりするのには便利かも。メインコンパートメントの水抜き穴が3箇所あります。
背負い紐とウェストでバックパックを固定するベルト。よく見たら分かりますが、背負いパッドの部分がバックル接続になっており、わざわざ右腕抜いて左腕抜いて、などとせずとも、最大4箇所のバックルを外すとバックパックを体から分離できます。
背面上部にマジックテープが。マジックテープ式のパッチなんかが付けられます。斜めに細い帯のマジックテープは一体何をつけろというのか。謎。
スネエエエエエエエエエエエエク!!!!!
次回は中身。